2021年11月25日木曜日

歴史講座 長尾周辺散策 神社巡り

 11月20日(土)汗ばむような陽気の中、下のコースを散策しました。

①老松神社⇒②薬師堂⇒③片江天神社⇒④阿蘇神社⇒⑤片江辻地蔵堂⇒⑥六地蔵⇒⑦下長尾八幡宮

〓 老松神社のそばにある薬師堂です 〓
・「おやくしさま」とも言われているが、『新風土記かたえ』には「醫徳山神松寺は明治
 元年(1868)に全国に吹き荒れた廃仏毀釈と、その後の筑前竹槍一揆によって、薬師堂
 もろとも打ち壊しにあい跡形もなくなった。とある。その後、現在地に薬師寺堂が
 再建される。

〓 石碑には「維新最初之小学校地」とあります 〓
・現在の薬師堂の場所に、明治5年(1972年)「早良郡第14大区第8小学校」が開校した。
 しかし、翌年の筑前竹槍一揆のために打ち壊されたという。



〓 片江天神社 
・かつて裏ン谷池(現浦谷公園の南方)の西側に祀られていたが、明治13年頃、古い社殿ごと現在の地に移された。
・この辺り一帯は、もともと字名で天神と呼ばれ、自然神の天神が祀られていた丘陵地で
 あったが、菅原神も神様なので、合祀というよりは同一神として祀られ、現在に至って
 いる。
☆片江天神社のイチョウの木の下にて集合写真、、皆さん素敵な笑顔です🍁



〓 阿蘇神社 
・片江字東にあって武岩龍命を奉斎している。
・早良群志によれば、例祭は9月19日で、境内は1260坪、神殿は3坪とある。
・境内には、鳥居、常夜灯、狛犬一対、手水鉢のほか、①小鳥神社、②社日さま、
 ③庚申の塔、④猿田彦の神、⑤河童さま(地元ではガンタロウ=河太郎さまと
 呼ばれている。)⑥「日露戦役之碑」、⑦「片江数え歌」碑等がある。

☆阿蘇神社で郷土史家阿部さんから熱心に説明を受けていらっしゃいます(*^^)v

☆りっぱな塀に囲まれています!



〓 片江辻地蔵堂です 〓



〓「こんなところにお地蔵さまが・・・」 六地蔵です 〓
・樋井川一丁目集会所から水道沿いに北東方面に100mほど行ったT字路付近にあります。
・以前は木陰に隠れて良く見えなかったが、宅地整備により現在のように配置されている。
・六地蔵が横に2体ずつ3段にわたって彫られている。横に石仏が一体ある。


本日の感想♪
・大変勉強になりました。神社にしっかりと歴史があることに実感しました。
・午後3時間余り歩き、疲れましたが、現地に行ってみてわかった事が多数ありました。
・面白かったです。こんな催しは時々やって下さい。天気が良かったことが何よりでした。
 6900歩余りいい運動になりました。認知症防止活動にもなりました。
 ありがとうございました。
・六地蔵の由来は詳しくはなくても非常に感銘しました。
・皆様と一緒に歩けて楽しかった。今まで知らなかった人とのお喋りもたのしく、
 思ったより疲れなかった。歴史も学べて良かった。

身近に学べるところがありますね。
また、次回も参加してください😀